- 【シルク壁紙】
- ① タケイシルクとは?
- > ② 驚きの機能性
- > ③ 社長の思い&略歴
- > ④ 新聞掲載記事
① 保湿効果 ・・・ 乾燥し過ぎないよう一定の湿度を保つ効果
② 抗菌性 ・・・ 細菌の増殖を抑制、または死滅させる効果
③ 抗酸化作用 ・・・ 体の中を錆びつかせない等、酸化を抑える作用
④ UVカット ・・・ 紫外線を抑制する効果
⑤ 高難燃性 ・・・ 燃えにくく、または炎が広がらないようにする性質
⑥ VOC(揮発性有機化合物)対策 ・・・ 詳細は下記をご覧下さい。
国土交通大臣認定 不燃材料認定 NM-9969
準不燃材料 QM-9630
国土交通省ホルムアルデヒド放散等級認定 F☆☆☆☆
※ 天然素材(動物性繊維)の為、廃棄処理は燃えるゴミとして取扱いできます。
独自の浄化能力で空気をキレイに
タケイシルクには、シックハウス症候群の原因物質であるホルムアルデヒド、排気ガスやたばこの煙に含まれる発がん性物質の除去、 生活臭・ペットの臭いなどといったアンモニアの消去に効果があるという試験結果が出ています。
-
【ホルムアルデヒドについて】
ホルムアルデヒドは、暮らしの中で建材・塗料・接着剤・防腐剤等の原料として使われてきました。
人に対する毒性が強く、のどや目の炎症等を起こすシックハウス症候群の原因の1つとされている物質です。
気化したものを長期間吸い続けた場合には発ガンの可能性が高いと指摘されています。
-
その他の浄化性能試験結果
[ スチレン ]2時間で20%軽減
[ トルエン ]2時間で14%軽減
[ キシレン ]2時間で18%軽減
[エチルバン]2時間で5%軽減
- ※試験の詳細につきましては、こちらのページをご参照下さい。
【フィブロインの研究で発見された特性】

フィブロイン(英:fibroin)は10数種類のアミノ酸で構成された繊維状のタンパク質で、絹糸の主成分である。
カイコが吐糸してできるフィブロイン分子の束になる力はレーヨンやナイロンの1.7倍に及び、引っ張りの強度は同じ太さの鋼鉄に匹敵。
さらにシルク独特の伸縮性、吸水性も併せ持っている。
フィブロインはその中のきわめて微細な多孔質構造で、嫌な臭いの成分や有害物質を吸着・分解し、高い脱臭効果・有害物質除去効果を発揮する。
さらに分子の小さな空気や蒸気を通し、分子の大きな水は通さないため通気性や透湿性を保ち、さらに防水性も備えている。
有史以来、常に最高の衣料素材である絹は、フィブロインの特性を活かして非医療分野での活用も広がりをみせている。
※赤井弘著 『ミクロのシルクロード-目で見るシルクの生成と繭糸の形成-』より